
恐らく今年最後のオーシャンスイムは御宿にて個人3kmとリレー。心配された台風も回避し、晴れ間も見える陽気。こばやしさんもお子さんを連れて夏の終わりの海へ。

前日のロングラン男祭でクタクタなカラダを朝から起こして、dateっちと散歩で朝市へ向かう。月6回しか開催していないのも知らず、当日はたまたま開催日にて散策開始。しかし、10年前に来た時は海鮮物も有ったような気がしたけど…と思ったら、それはお隣、勝浦の朝市だったようで。後から追い付いたのぶさん・こーたと、生で食べずらい野菜を見て残念差を増して帰宿。

夜が明けても男臭さは変わるわけもなく。寝起きで胃も脳も働かず、昨夜の無駄なテンションとは程遠い重苦しい朝食。

宿からすぐの大会受付へ。前夜に、温めないと美味しくないサバカレーの缶詰と、味付けされていないいわしのつみれの缶詰を買って、自他共に困らせたいい大人Junさん。なぜか受付までつみれ缶を手に持ち、「ちょっと持ってて」と騙して、この表情のこーた。

会場は風も無く、前日の大波も治まった様子。しかしそこは丸出し日本海、大きな湾とは言えぼちぼちの波。もりやさんは治まった波にちょっと残念?

3kmまでは時間有り、みんなで伊勢えびでも食べに行こうかと思うが、1.5km出場のもっさんをえび欲求丸出しで応援。

ウェット無しでも泳げる9月の御宿。

バリバリスイマーに水をあけられたが、陸上でもぶるんぶるんいわせて4位入賞のもっさん。

佐渡明けのふかわさんが自走で応援に!!ビックリした?。翌日のハーフマラソンの自走応援の下見ついで、とのこと。連日で200km級のロングライドって…。完全に火が点いてますね。

間髪入れずに3km。ぐったりもっさんに対して、下剋上を狙うこーた。

最前列でスタートを盛り上げる(多分、"盛り上げる"で表現はあっていると思う)。当日入りのひろかずも加えて、辺り一面臭い充満。
結果は…言わずもがな。3km/日泳いだのは1ヶ月半以上前、これじゃ完泳を誉めたいくらい。スタート陸ダッシュで入水・2掻きめくらいまでは先頭だったのと、昨シーズンから急成長した最短距離ルート選択くらいは今回のトピックス。最後に脚攣ったひろかずをかわすのが精一杯。

キッズ向けのビーチフラッグスや50mのオーシャンスイムが有ったり。きよママに負けない気合のきよちゃんは、女子トップでフィニッシュ。

ラストは4kmをソロor3人リレー。自分はJunさんとdateっちとこの順番でリレー。「もう急がなくていいよ」とのお達し通り、ウェットも着ずに開放的に1区を泳いでいたら、真っ直ぐ泳いでいたはずなのに、溺れたのではと疑惑が起こるくらいの遅さ…。2区のJunさんからdateっちへ、キャップのバトンタッチ。

共に1区を泳いだこーへー・こーたと、無料配布のえび汁を味わいつつ、チームメートの奮闘を遠めに見る。

各区スタートとフィニッシュが全て違う地点。そのため応援は大移動。荒波の中を泳ぎ終えたJunさんは、フィニッシュに間に合わせるためにアクアスロンさながらの激走ビーチラン。

優勝候補のこーた・もっさん・のぶさんのチームは、アンカーのぶさんがかわされ惜しくも3位。

前日自走のーすOBこーへー・くちょー・昭庵さんことかないのチームは、個人種目申込し忘れのくちょーの追い上げも有り5位と好成績。

我がチームも荒波を楽しみつつフィニッシュ。

何気に4kmソロをフィニッシュしたあっきーさんとじんのさんを待って、待ちに待ったこの一杯!!くぅ?。昼食をすっかり忘れていただけに胃にしみる。

最終泳者を迎えて長い一日終了!!

表彰式。1.5km4位に続いて、3kmで優勝のもっさん。こーたは下剋上ならずも3位。

実は高校水泳部の大先輩せがわさんは、1.5km2位に、3km優勝!!強いです…。

時間を間違えてスタートギリギリに到着したふくださんは、ちゃんと4kmソロで2位。Ayu-gonさんもテンション高し。

4kmリレーの部。3位でも充分速いんだけど、のぶさんラストに痛恨のコースミスで2位を守れなかっただけに、えらい仕打ちを受ける表彰式。

色々有り過ぎて日没までもうクタクタな一日。波も楽しかったし、何より腹筋が疲れるくらい楽しかったけど…疲れた?。

朝食からえび汁以外は何も食べてなかったので、駅前の食堂ですがるように腹を満たす。

ここからがまた長かった…。特急インパラと言う名の鈍行に乗って帰京。特急の接続が巧くいかないと、疲れも有って長いな…。